宅建

宅建合格点が高すぎる…合格ボーダーラインの決め方や推移について

宅建合格点が高すぎる…合格ボーダーラインの決め方や推移について

今回は宅建の合格点の決め方について紹介します。

“お悩み君”
“お悩み君”
宅建の合格点って毎年すごくバラツキがあるよね、いったいどんな風に合格点は決めているんだろう?
この記事で分かること
  1. 宅建の合格点の決め方
  2. 宅建試験の合格点の推移
  3. 宅建試験の分野別の目標点設定
“けんた”
“けんた”
この記事を書いている私は、宅建試験に3ヶ月満たない短期間で合格に成功しているので宅建については詳しい自信があります。

宅建合格点が高すぎる…合格ボーダーラインの決め方

では宅建の合格点数はどのような決め方をしているのでしょうか?

結論としては、合格率をベースにして合格点数を決定しています。

下記の合格者・合格率の推移表を見てもらえれば分かりますが、合格点数にはバラツキがあります。

しかし、合格率にはそれほど大差がなく、だいたい15%前後になっています。

つまり、宅建試験は上位15%が合格するように合格点が決められる試験なのです。

宅建試験合格点の推移

まずは過去の宅建試験の合格点と合格率の推移を見ていきましょう。

以下の表は過去20年間の合格点と合格率の推移を示しています。

z年度 受験者数 合格者数 合格率 合格点
平成14年 169,657人 29,423人 17.3% 36点
平成15年 169,625人 25,942人 15.3% 35点
平成16年 173,457人 27,639人 15.9% 32点
平成17年 181,873人 31,520人 17.3% 33点
平成18年 193,658人 33,191人 17.1% 34点
平成19年 209,684人 36,203人 17.3% 35点
平成20年 209,415人 33,946人 16.2% 33点
平成21年 195,515人 34,918人 17.9% 33点
平成22年 186,542人 28,311人 15.2% 36点
平成23年 188,572人 30,391人 16.1% 36点
平成24年 191,169人 32,000人 16.7% 33点
平成25年 186,304人 28,470人 15.3% 33点
平成26年 192,029人 33,670人 17.5% 32点
平成27年 194,926人 30,028人 15.4% 31点
平成28年 198,463人 30,589人 15.4% 35点
平成29年 209,354人 32,644人 15.6% 35点
平成30年 213,993人 33,360人 15.6% 37点
令和元年 220,797人 37,481人 17.0% 35点
令和2年
(10月)
168,989人 29,728人 17.6% 38点
令和2年
(12月)
35,258人 4,609人 13.1% 36点
令和3年
(10月)
209,749人 37,579人 17.9% 34点
令和3年
(12月)
24,965人 3,892人 15.6% 34点
令和4年
(10月)
226048人 38,525 人 17.0% 36点
令和4年
(12月)
随時更新 随時更新 随時更新 随時更新
合格点はバラツキがありますが、年々高くなっていている傾向があります。

合格率を調整するために難問が毎年出題される

“お悩み君”
“お悩み君”
でも合格率をベースに合格点数を決めると、試験が簡単だとたくさんの人が合格してしまうよね?

確かにその通りですが、そうならないように出題者は毎年難問と呼ばれる問題を出題して、受験者の皆さんが得点を落とすように調整しています。

出題者の方は宅建試験のプロなので、どんな問題を出せば受験者が間違えるのか、正解できるのかを熟知しています。

そうやって毎年合格率15%前後で、人数も毎年同じくらいになるように調整されています。

特に難問が出題されるのは民法

ちなみに、特に難問が出題されやすいのが、民法です。

民法はどれだけ勉強をした人でも満点を取ることはかなり難易度が高いです。

弁護士を目指すような人で満点が取れる、そんなレベル感だと思います。

そのため民法には絶対に解けない問題がある、そんな心持ちで試験に臨むと少し気が楽になりますね。

宅建分野別の目標点数を設定しましょう

宅建試験で合格するために重要なのは、簡単な分野でしっかりと得点を稼ぐということです。

以下に各分野別の目標点数を紹介しておきます。

宅建業法 16点/20点

宅建業法は宅建試験の合否を分ける大きな分野です。

そして宅建業法が一番簡単な分野です。

とにかくここで得点を取ることができれば、合格する可能性をグッとあげることができます。

目標は8割の16点を目指しましょう。

権利関係 10点/14点

宅建試験で一番難関な分野です。

満点を取ることはほぼ不可能です。

勉強すれば結果に繋がるという分野ではないので、ある程度学習をしたら宅建業法などの暗記科目に時間を使うようにしましょう。

目標は14点満点の10点です。

法令上の制限 6点/8点

宅建業法と同じく暗記すれば得点に直結する分野です。

ただ宅建業法に比べると覚える範囲が広いため、初めはとっつきにくいと感じるかもしれません。

ただ慣れてくれば問題の出題パータンも読めてくるので6点は取っておきたいです。

税その他 6点/8点

「税金」や「住宅金融支援機構・景品表示法・統計」などパターンが限られているので得点は取りやすいです。

不動産会社で2年間以上勤務している人であれば、申請することで5点分免除を受けることができます。

その時点で8点中の5点は確保できるのでかなり有利です。

合計で38点取れれば合格できる

設定した目標点数の合計である38点を取ることができれば、宅建試験に合格することができます。

なぜなら、過去20年間で38点を超える合格点数だったことがないからです。

もちろん目標点数通りに各分野で得点を取ることは難しいですが、目標点数を理解しておくことで、どの分野に勉強時間を割けば良いか分かってきます。

合格したいならフォーサイトを利用するのがおすすめ!

今回は宅建の合格点の決め方について紹介してきました。

結論としては、上位15%が合格するように宅建の合格点数は決められています。ではどうすれば宅建に合格できるのか?

私がおすすめしているのは宅建通信講座のフォーサイトを利用する方法です。

なぜなら、フォーサイトの受講生の合格率は毎年70〜80%と驚異の数値を叩き出しており、確率的には不合格になる方が難しいです。

フォーサイトはフルカラーテキストで初学者にも分かりやすくかなり評判の良い宅建通信講座です。

フォーサイトについては下の記事にまとめているので、短期間でなんとしても宅建に合格したい!という方はぜひ参考にしてみてください。

フォーサイト宅建通信講座の口コミ・評判・料金や合格率まで徹底解説!宅建通信講座フォーサイトの口コミ・評判について解説します。受講者の合格率は70%超えという驚異的な数値を誇っています。独学で試験に落ちた人には、通信講座のフォーサイトがおすすめです。...

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へ
宅建ブログのランキングに参加中!このブログが役に立てばクリックしてもらえると嬉しいです。

人気通信講座ランキングTOP3
  • フォーサイト

    宅建
    圧倒的に人気の通信講座!

    受講生の合格率は毎年平均して70%越えという驚異の実績を誇ります。

    宅建になんとしても合格したい!という方はフォーサイトを選んでおけばまず間違いなしです。
  • アガルート

    アガルートアカデミー
    近年どんどん受講生の合格率を上がってきているのがアガルートです!

    アガルートの最大のメリットはなんといっても合格時のお祝い金制度です!

    他の通信講座に比べても圧倒的に高いので、合格の自信がある方はアガルートがおすすめ!
  • スタディング

    宅建
    業界最安値の受講費!

    とにかく安くて良いコスパの良い通信講座を選びたいという方であればスタディングが圧倒的におすすめ!

    費用面で独学にしようと思っている方であれば、スタディングを選んだほうが絶対良いです!